SSブログ
2024年03月| 2024年04月 |- ブログトップ

4月&5月 [振り返る&迎える]

KIMG20455.jpg
手入れをしながら10年愛用のノートVAIO&鹿ちゃん】

《振り返る4月》
俳句講座☆☆・山行☆☆☆・叔母関東より信州に戻る☆☆☆☆・地域の春清掃☆☆☆・役員会☆☆・母のレンタル介護ベッド入る☆☆☆☆・朝9時、自宅前5m先でイノシシ初目撃!★★★★★・叔父5年半ぶりの訪問☆☆☆☆☆・早朝バイト仲間で歓送会☆☆☆・りんご作業花摘みより始まる☆☆☆☆☆・ストレッチ体操☆☆☆☆

《迎える5月》
バルーン見られる?・俳句講座・山行・役員会・集落の活動・ストレッチ体操・早朝の職場の歓送迎会・春のりんご作業終えるetc…

Last Days 坂本龍一 最期の日々 [テレビ]

遅ればせながら、再放送で視聴しました。
坂本龍一さんのことは、一般程度の知識でもちろん存じておりました。
才能の塊であること、世界的な活躍、そしてMy世代としては(笑)YMOの印象が強いです。

本来、プライベートな面にはこだわらないワタクシなのですが、恋多きらしきコト、あちこち(世界各国? スミマセン)にお子さんがいる?らしいで、勝手に支持はしておりませんでした。

この番組を観た率直な感想。
亡くなって以後、家族の協力(資料の提供・映像を中心に)あっての構成。
何より私が感じたのは、公表されることを意識し、迫ってくる死への苦悩を当然持ちつつ、音楽を愛したご自分を世間に見せる演出を最期までやり通したのでは、でした《※意見には個人差があります・NHK側の見せ方もありき》。

以前、癌の闘病(もちろん病の克服もあります)は実は幸せな面がある、ことを知りました。認知症に代表されるような、自身が管理しにくい最期ではなく、存命期間を意識しつつ、精神的に強い方であれば「やりたいことをやりとげて逝ける病」なのかも、の側面からです。

既に大きく成長されている4人のお子さんの声によるインタビューがありました。私が存じ上げているのは「坂本美雨さん」だけで、彼女はこの中に入っているのか、4人とは晩年まで連れ添った方との間のお子さんばかり? などと想像し、耳を傾けておりました。
たしか、長女・長男・次女・次男の順の紹介だったと思います。
美雨さんの特徴的なお声は「次女」だったような。。。
で、こういうことは嫌いなのですが、少々ググってみました。

坂本さんは芸大時代の学生婚(最初の結婚)で長女を、第四子の次男さんは最後を看取った長年のパートナー(籍は入れていなかった模様)との唯一のお子さん《矢野顕子さんとの婚姻中に生まれた・矢野さんとは別居時代が長かった》のようでした。
次女が美雨さん。長男は、矢野さんが最初の結婚でもうけたお子さんで、坂本氏が養子縁組していたそう(つまり坂本氏と血縁関係はなし)。

野次馬的に注目してしまいましたが、今まで私が無意識に敬遠してきた点についていえば、「それぞれの時代で誕生したお子さんたちに対して、つき合いを続け、お互いに見届けてきた」のだと。もちろんきれいごとばかりではないでしょうが、そういう関係を続けられてきたことは、特別な方だったとはいえ、並大抵のことでもなかったのでは。

まぁ、才能のある方はたくさんの優秀な子孫を残して…という考え方もあります《※これも考えには個人差、です》。
嗚呼、新一万円札の渋沢栄一氏は、びっくりするほどこの世にたくさん引き継いでいらっしゃいますし…(笑)。
英雄色を好む? 現代ではどうかな~もありますが。

それぞれにおいて選んできた正直な人生(人生は一度きり)、責任を持った(←こういう言い方は好きではありませんが!)、なにより子どもが受け入れている同士のような関係を築けるのならば理想的だなぁ。。。と思ったのでした《財産的&精神的余裕ももちろん基盤としてあるでしょうが》。
【ちょっとハズれますが、例えば籍を入れる婚姻も、そうでない事実婚も(むしろその形での継続の方が私は尊敬する)、互いに話し合った上でのさまざまなライフスタイルの選択を気にすることなく通せる社会…。その人たちの大切にしているものが通せるならばそれが一番。きっと。】

そしてもう一つ。
規則正しくが重要視される抗がん剤投与のペースを時に乱し、音楽を優先した。それは、その人の譲れない選択(自由)であり、その後の命の長さで計れるものではないと。
「細く長く」より「太く短く」。一瞬でも燃やすことのできた人生模様に惹かれるこのところの衿なのでありました☆

秋映もふじの花も咲いています [信州で作物を育てる&自然や花]

KIMG2042.JPG
りんごそのもののジュース、いただきました♪】

秋映(あきばえ)の花摘みが始まって2日目です。この作業も3年目、だいぶ要領が掴めてきました。
2年枝の法則はもちろん、1つの花を残す際も「上向きは避ける」等や、これは摘み取ってしまってよいヤツだわ…と自己判断がつくように《そうすれば今後の摘果の手数が少なくなります》。
本日から4名で作業。2名よりだいぶはかどったわけですが、お昼近くになると風は時おりあったものの、晴れて気温が高くなり喉が渇きました。脚立にまたがり、上の方まで行きますし~。
無理なく今はみな12時半まで、としています。戻って、少し遅れたお昼。そして洗たくものをとり…と、家事も済ませられてベストです。

…そうそう、本来は秋映の花が咲いている時に、ふじはまだ開花前であるのが通常です。今年も昨年同様、どちらも開いています。圧倒的な暖かさのためか。温暖化の影響でしょうか。

主催者側の配慮、そして「みどりの窓口」のこと [ぶつぶつ…]

私自身は『X(旧Twitter)』更新者ではないのですが《一時期、みなさんの『X』を拝見できないことがあり、やむなく(笑)アカウント登録した使い方のみ・Facebookも同様の便です》、よく寄らせてもらう某所のRT(リツイート)で、思わず「うん、うん!」と唸った記事が2件ありましたので、紹介させてください。

ひとつは、公演中に鳴ってしまう携帯音を防ぐ主催者側の対策について、です《こちら》。客側に、実は自分のケイタイ音の止め方(電源の切り方)がわかっていない方が存在すること(ここまで開催側が配慮しなくてはならないのはお気の毒にも思えますが)。
使いこなせていないのに、便利&安心を買っているかのように一人一台所持している昨今。
マナーを守っての入場が当然ですが、基本の基本がわからなくて故意でなく迷っていらっしゃる方への苦肉の配慮、あっぱれです《その会場では電波が届かない仕組み、だとよいのですがネ》。

もうひとつは、近頃よく聞かれる「みどりの窓口」の縮小傾向について《ここ》。
列車の乗り継ぎ(切符購入)は難しい。高齢者だけに留まらず、誰もが丁寧に教えてもらいたい&頼りたい場面は多いと思います。なるだけ機械にまかせ、人手を使わず利益を上げる方策に走ったり、それがモノの価格を下げるためだとするのは、けっして本来のサービスではないと思うのです。
人(専門家)が人(客)のためにやさしく案内すること、それに人は安堵し、そういうサービスになら喜んでお金を落とすのではないか。よい印象なら、次の購入へとつながります。
みながスマホを操り、それのみでモノを買ったり、決済しているわけではありません。
便利なのでしょうが、最後は人による丁寧さがすべてにかえってくるのではないでしょうか。

【便利そうにみえる新幹線の切符だって(スマホがあれば簡単、と言われるのかもしれないけれど)、「乗車券」「特急券」などありややこしいよね・高速バスのチケットなら一枚買えば同時に座席指定も兼ねていて面倒がない・JR各社の、本気で人のことを考えた使いやすい改革はいつになったら…と、個人的には思っています。意見には個人差あり(笑)ですが。】

イチゴ周辺の雑草を抜く [信州で作物を育てる&自然や花]

KIMG2039.JPG
朝まで雨が残っていたのでどうかな?と思ったのですが、むしろ適度な湿り気があってやりやすそう。
一応、柵で囲っている(笑)畑の中で「イチゴ」以外の雑草を大まかに抜きました(Ayu作業所の迎えが済んだ9時より1時間半余り)。
今期は手を入れてこなかったのですが(ほぼほったらかし)、それでも白い花がところどころに咲いていました。量は少ないかもしれませんが、無事摘めそうです。

明日からいよいよりんご畑に出動です。ウレシイ。
早めに咲いてきた秋映の花摘みから、まずは奧さま(私より2歳年下の同世代デス)と2人きりで始めます。追ってすぐ、昨年までと同様に経験豊富なおじさま方(シルバー人材センターに登録)が加わり、早春の風を感じつつ、みなで作業です☆

5年ぶりに

KIMG2038.JPG
【床の間に庭のヤマモモ&クリスマスローズなど by叔母(自己流だが上手・手際もよい)】

私たち家族が、叔母のセカンドハウスに移住してまもなくの秋(衿の免許取得ホヤホヤで乗せた!)に遊びに来てくれた叔父(母&叔母の弟)が約5年半ぶりに訪ねてくれました。
持参してくれた義叔母の作る紀州の高菜寿司(めはり寿司とも言う)etc…はいつも美味しくてありがたい。Ayuも大好き。

列車を乗り継いでの長旅になるため、帰る日は早朝に近隣駅まで車で送りました。今度は深夜バス(大阪発)利用はどうかしらん? と提案(熟睡は難しいですが到着して休んでもらえば~!)。今度は私の従妹やその孫の代まで来てもらえたら~と思いました。
だって、和歌山と長野では山々に囲まれている点は同じでも、その姿や季節感、気候はまったく違うのですから☆《だから叔母は信州に長く憧れ、念願の中古住宅を購入したのでありました♪:食べ物も大きく異なる・海の幸は残念ながら海アリの前者が圧倒勝ち》

庭にあんずの樹はあった [信州で作物を育てる&自然や花]

KIMG2027.JPGKIMG2026.JPG
いずれも庭の樹です。
左は梅。右は杏(あんず)。どちらも庭にあります。
このアンズを「ピンクがかったウメ」と思っておりました(叔母に指摘された!)。
いつまでたっても、身近な植物の把握さえなかなか~です・汗。

…このあたりは、きょうがサクラ満開日和でしょう。曇りがかっていてちょうどよい。「花冷え」くらいの気候が、サクラには本来似合う気がします。
人がいないところで見るサクラはいい。まるで「人を見にいっている」ような花見からは、自分はとっても離れていたいのです。移住後も、人混みは避け続けています(土日のスーパーは極力行きません)。東京生まれなのに、地方で住む運命だったのかも!?

パッツンパッツン、で、ユニクロにて調達 [Ayuの余暇]

KIMG2028.JPG
【早朝バイト仲間のオジサマからいただいた「ウド」・皮を剥き、ナマのままゆずみそを付ける(+天ぷらも美味しかった)】

「Ayuの余暇」カテゴリーに入れるのは「?」なのですが。
ここ一年半で、Ayuは肥満体型へまっしぐら・哀。私より身長は10cm以上低いのに、体重は私+4kg以上になっているのです。。。Ayuの人生で最大級デス。

運動不足が原因でしょう。ありがたくドアツードアで、作業所へ往復している日々ですから。
元々、体重の変動が激しいタイプ。精神的なダメージによる影響が出やすい。
過去には異常に痩せてしまった経験もあるわけで、ぽちゃっとしている時の方が健康寄りなことが多いです《現に、移住してからのここ6年弱のアルバムを見直すと、生活&作業所が不安定な時期は「細い」です》。
しかし、現時点から少なくとも2~3kgは減らしたい!!

それでですね~、今までの衣類の大部分がパッツンパッツンしてきました。
下半身の巨大化(笑)により、既にパンツ類はワイドな形に切り換えてどうにか活動しやすくなっています。
上半身もしかり。春の衣装になり、より目立ってきました。なんとブラウスのボタンがいずれもキツい…。
このたびユニクロ《自宅より不便な位置・そちら方面へついでがなければ寄らない←衿のカット先がそばなので2カ月に一度出向く程度》でまとめ買いしてきました。

背が低くて、だるまちゃんスタイル(つまり腕は短め)なので、今までも「7分袖」を愛用してきました。ちょうどAyuにとっての長袖丈となります。そして、ヒップが張っているので(爆)ブラウス丈は長い方が好都合。これの3色を一枚ずつ買ってきました。私が代わりに試着し、「L」よりも動きやすさ優先でなんと初の「XL」としました(162cmの私と共用できるわ…)。

急に暖かく(暑く?)なり、早めの衣替え作業が必要になってきましたね。嗚呼、もうくたびれている&サイズ的に二度と着ない衣類たちと早急に決別する整理をしなければ☆余裕ある冬の間に進めなければならなかったのですがネ・汗。
《まだ朝は部屋によってはストーブが必要・それでも一部の暖房器具を片づけ始めました♪》

ベニシアの「おいしい」が聴きたくて [よんでみました]

ベニシアの「おいしい」が聴きたくて

ベニシアの「おいしい」が聴きたくて

  • 作者: 梶山 正
  • 出版社/メーカー: 山と渓谷社
  • 発売日: 2024/02/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

ベニシアさんの夫による介護の日々を綴った最新刊。
既に読んだ3冊で晩年までの把握はしていたが、編集者の手もおそらく加わりつつ、正直なところを打ち明けていると思う(詳細はここでは略します)。
目が不自由になり、そこからは症状は進んでいった。住み慣れた愛する大原の自宅で最期を迎えたとはいえ、その壮絶さがあらためて伝わった。
もう少し時間が経過&夫の許可がとれるのならば、NHKは晩年にスポットを当てた番組を一本作るのではないか。スタッフによる見舞いは頻繁にあった様子なので…。

介護用ベッド [我が家の介護いろいろ&認知症関連]

KIMG2020.JPG
【クリスマスローズ再び

家主である母の妹(私の叔母・双方、連れ合いをここ5年で亡くした)が春になって戻り、部屋の模様替え等を積極的に進めている《叔母は家具移動が趣味の域(笑)・母と私は馴染んだママ変えないタイプ》。
数日前、ケアマネジャーに一報し、母にレンタルの介護用ベッドを入れた。それまでの枕位置も、タンスの向きも変更。当然、各所に隠れていた埃たち(汗)も拭い取るよい機会となった。
今後は、父の介護保険で付けた手すりのさらなる増設も必要になってくるだろう。長く自立歩行をして欲しいが、車イス導入は早く来るかもしれない。

その後の母の介護判定だが、再判定結果は「介護3」になりそう…とのこと(ケアマネジャーさんより:まだ証書が届くまで本決定ではないが)。当初の「要支援2」からのこの差は?? 今年に入ってから急速に衰えている状況を考慮ということか。
もっとはっきりとあたたかくなって体調が上向きになればよいのだが(高齢者に冬の寒さはこたえる)、そういう問題では既にないのかも。これからいろいろとわかってくる。

ところで、介護認定に必要な診察をするかかりつけ医は、身体状況のほか認知症の検査も行う。
よく聞く「何歳ですか?」「きょうは何年何月何日?」「100から順に7を引いていって」のほか、「野菜の名前をたくさん言ってください」があった。
そばにいた私、母は『その男性医師が思いつくより間違いなく多く答えられているわ』だった・笑。
食べ物や植物の名は、女の人の方がよく知っているわねぇ。
…今は日常の基本はわかっているようですが、ボヤボヤの時間帯も確かに出てきております。

ハクモクレン [俳句入門]

KIMG20100.jpg
光射す白木蓮のドレス着る

今月分投句より。
講師は「しろもくれん」と詠み上げましたが、私は絶対「ハクモクレン!」なのよ《カタカナにすればよかった》。
新年度はじまりにつき出席人数が増え、作句者自身に意見を述べる時間的余裕はない回となり、説明は避けましたが、私としてはハクモクレンの象牙色は美しいウエディングドレスのイメージが常にあったことから作りました。
入選評価どまり、でしたが・苦笑。
《木蓮←春の季語》

今、とってもきれいです。いつか「ハクモクレン」で再チャレンジしたいです。

ペコロスの母の贈り物&ペコロスの母の忘れもの&続・ペコロスの母に会いに行く [我が家の介護いろいろ&認知症関連]

ペコロスの母の贈り物

ペコロスの母の贈り物

  • 作者: 岡野雄一
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2016/01/20
  • メディア: 単行本


ペコロスの母の忘れもの

ペコロスの母の忘れもの

  • 作者: 岡野 雄一
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2018/02/28
  • メディア: Kindle版


続・ペコロスの母に会いに行く

続・ペコロスの母に会いに行く

  • 作者: 岡野雄一
  • 出版社/メーカー: 西日本新聞社
  • 発売日: 2019/04/30
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)

7年ぶりにペコロスさんがお母さまのことを描いた作品を。3冊まとめて。
概要は十分把握しているのですが、また重ねてエピソードを拝見すると(見やすい大きめの漫画です)、すべてが何度読んでもずしんとくるノンフィクションなのです。
当時の現実は、酒癖の悪さや妻への暴力が絶えなかった父親の姿に子も苦しみ、のちに連れ合いを亡くしてまもなく認知症を発症した母親の介護~はきれいごとではないわけですが、おそらくどなたが目を通しても伝わってくるものがあります。どれでも最低一冊はみなさまどうぞ~という気持ちです。

…著者のお母さまは、息子の意志で胃ろうを選択し、一年半後に入所施設で亡くなりました。
「胃ろう」にはさまざまな意見がありますが、どんな形でも長く生きてもらいたい…の判断だったとあります《私の友人A子も胃ろうした母親を何年も介護施設に見舞っています》。あたたかかった肉体が徐々にそうでなくなっていく過程をかみしめてゆっくりと送ることができたと。

我が家においては、亡父の特養入所の際には「胃ろうは希望しない」と記入し、自然な看取りまでをお願いしておりました。本人が苦しむ延命措置は避ける、で意見は揃っていました。
しかし、施設のかかりつけ医に小康状態の連絡をもらった際は、その時点であらためて最終確認され、母の強い希望で救急搬送してもらい、半日後に病室で息を引き取る形となりました(いずれにせよ数時間後に死亡でした・もちろん胃ろうなどという段階ではなく)。

母親自身は、やっぱり胃ろうは望まないと思います。
「私」自身の将来も、無理な手当は極力せず~を希望します。
難しいところですね。現実となれば、他の血縁の願いもありますし《私は2人姉妹で、出戻って両親と長く同居してきた・他県に住む妹夫婦はおそらく私の判断に従うと想像しますが》。

時々考えます。やっぱり自分のことが自分でちゃんと管理できている間に一生を終えたいものだと。
一時、橋田壽賀子さんが「安楽死」(尊厳死)の是非を提言していましたが、私は最後までの命のまっとうを思う一方、橋田さんの方へより傾くこの頃です。

いとおしい春 [ネコ]

KIMG2003.JPGKIMG2006.JPG
庭のムスカリが咲いてきました。球根類もぞくぞくと続きそうです。
【右:ノラネコの東照宮ちゃん
市内のソメイヨシノはまだ開花はじめ。朝の強い冷えがなくなり、タイヤ交換も済ませました。関東本宅に冬季避難(笑)だった叔母も帰還☆《母の要請があり早めに・話し相手が欲しいetc…》。
すごしやすい春と秋は、とても短い。味わって生活していきたい。

地元の山へ㊻《講座43回目》 [山登り&ウォーキング]

KIMG19955.jpgKIMG1997.JPGKIMG1998.JPG
今年度はじまりの山行。朝まで雨が残ったが、自宅出発時には回復。
「貝母(バイモ)」 という花の群生地あり。本来ならば開花のタイミングなのだが蕾【上写真中央】で残念。
KIMG1999.JPGKIMG2002.JPGKIMG2001.JPG
妻女山(さいじょさん)駐車場のある長野市から登り、千曲市へ。
『天城山(てしろやま・てんしろさん)695m』を経て『鞍骨山(くらほねやま)798m』まで(縦走)。
急登はなかったが久しぶりの催行だったためか、下りは特にこたえた~(翌々日まで筋肉痛アリ)。月に一度は登っていかないと身体はナマってしまう!!

MLBの力 [野球]

KIMG19922.jpg
【故郷紀州に帰省中の叔母より柑橘多種が届く:あおぽん、せとか、春峰など】

MLB(Major League Baseball)の力ってすごい。
まぁ、大谷選手のコトですが。
ベッドで横になっている時間が多くなった母が「ドジャース、付けといて」と言う。
耳からでもTVの大リーグ情報を聴いていたいのだ。ほぼ在宅となった人々の追っかけ対象になるって素晴らしい。活力かも。
《あまのじゃく体質な私は、大谷選手中心の報道に当然辟易している。国内のプロ野球もスタートしているのに…》

私の妹(2人姉妹デス)は、長く今永選手の大ファン。
この前までDeNA推し。今は当然カブス。
日本時間の明朝早く(3時~)に初登板予定。BSでの放送が私も気になる。。。ガンバレ♪

2024年03月|2024年04月 |- ブログトップ