SSブログ

10月&11月 [振り返る&迎える]

《振り返る10月》
仮免試験通過☆☆☆☆・Ayu初診(かかりつけ医の精神科を持つ・障害支援区分更新で必要・よい女医さんでした)☆☆☆☆☆・叔母に誘われ高橋源一郎氏の講演会へ☆☆☆☆・図書館カードつくる☆☆☆☆・高橋源一郎氏パーソナリティーのNHKラジオにメール投稿し読まれる(若い時以来の採用デシタ)☆☆☆☆☆・Ayuと引っ越し後はじめて近所の温泉へ☆☆☆☆・両親のかかりつけ医へ☆☆☆・Ayuと街中を一日散歩☆☆☆・叔母と公民館発表会&自動車学校でのお祭り&きもの関連催し☆☆☆☆☆・自動車学校修了試験→卒業☆☆☆☆☆・東京へ日帰りし3カ月ぶりの美容院&ぶらぶらと買い物☆☆☆☆

《迎える11月》
免許センターで最終の学科試験→普通免許(AT車)取得へ・叔母と地域のウォーキングに参加・田舎の叔父が来て2泊・ハローワークへ・叔母とAyuと3人で公民館でのコンサート・衿セミナーか?・母の通院etc…
nice!(0) 

卒業しました&転居後はじめて東京へ [普通免許(AT車)取得に向けて&車いろいろ]

9月末、『〇〇さん、これは10月に免許とれちゃいますよー!』と、Z指導員に言われました。なにせ仮免許試験直前!だったので、大ゲサで、嘘だったとしても(この時は本当にそういう心境でした)、とても々嬉しい言葉でした《仮免試験前の第一段階で最短規定時間よりオーバーしていた私は、S指導員、M指導員、そしてこのZ指導員3人には多めに教わった》。
引っ越し後、一番救われた声かけでした。

それが頭にあったもので、なんとなくそれに添いたいという意識がありました。よい励みになったのだと思います《なので、仮免後の第二段階は学科も多く、朝型の私が夜の受講もちょっぴりしました・夜の路上走行も体験→コワかった・もう教習中これ一度でよいと・笑》。

2時間の高速教習なども終え、10月30日が卒業試験(技能)に。翌日には転居後はじめて東京へ~が控えており、気分よく行けたら最高だな~と望んでいました。

合格しました。この日の検定員は、第一段階で私にとって、もっとも印象が悪かった(その時はへこんだ・以前に「避けて欲しい指導員がいたら、のぞきますからネー」と受付の女性に聞いていたので、そうお願いしていた)U指導員!だったのです。
『あなたは(移住してきて免許を)とらなくてはならない、という気持ちでいる。運転できるようになりたい、という意欲が感じられない』みたいなことを言われていたのです。でもそれは、バッチリ正解。自分でもわかっていました。見抜かれていたのですね。

で、U指導員からは卒業試験直後、「うん、いいんじゃないですか。よかったですよ」と。あー、これは大丈夫だなと思いました。
「今はできるだけなめらかに運転したい、という欲が出てきました」と伝えたら、「それはよかったー!」と喜んでもらいました。(一緒に4人受験し全員合格)。
というわけで、唯一イヤだった指導員の印象も一掃され(笑)、教習所通いは約2カ月で終了となりました。すべてめでたし。
…自動車学校生活のことは、記憶の新しいうちにまた書きます!
2018-11-02T20:10:09.jpg
【「おめでとうございます!」と共に、受付事務の女性からいただいたハロウィン菓子。】

さて、あとは免許センターでの最終の学科試験のみ(内部での第二段階・模擬試験は合格点90点のところ89点!ちょっと甘く見ていました・79点以下の再試験は免れましたが~)、苦手問題を書き出してクリアファイルに入れ、ちょこっと高速バス内で見ながら東京へ。

3カ月ぶりの、なじみの美容院のあと、幼なじみのウォーキング友と会う予定でしたが、なんと数日前に彼女が左手を骨折してしまい、この日が手術日に。全身麻酔でお見舞いも叶わず、東京でひとりプラプラと買い物して(こちらの書店では並んでいなかったAyuの毎年当用日記など)帰途につきました。

なつかしく感じるのかなーと思ったらそうでもなく。信州から埼玉を経て都心にバスが入り、率直に思ったのが『きたない』。平坦で、高いビルばかりで、緑の少ない都会に私は未練はないようでした。
でも、銀ブラなど(正式には八重洲から有楽町あたり)していると以前とまったく変わりない行動で、日が暮れて高速バスに乗り込むと、「はてさて、今から私はなんで叔母の家へ帰るんだろう?」といった不思議な感覚もあり。
まぁ、要するに『東京は近い・思い立ったらいつでもすぐに行ける』ということがよくわかりました。
たくさんの品数の中から買い物したかったら(やはり都心は本店系が集まっていますから、その意味は大きい・でもこちらにも無印もロフトもユニクロもあるし~)、都会。でも、いつだって行けます。日帰りでも十分。友にもすぐ会いにいけます。見たい絵があったらそれも。

まっ、今度はゆっくり【一泊】も考えていきましょうか。
長くなりました~。
nice!(0) 

しも はじめてふる&こさめ ときどきふる&もみじつた きばむ [七十二候&季節の行事]

霜はじめて降る
~早朝、野の草が霜で白くふちどられている~
10月23日~27日ごろ【第五十二候】。

こさめ時どきふる
~秋の長雨は終わり、時雨が降るころ。時雨はすぐにやむが、どこか冬の気配を感じる冷たい雨~
10月28日~11月1日ごろ【第五十三候】。

もみじ蔦黄ばむ
~身近な草木が赤や黄に染まっていく~
11月2日~7日ごろ【第五十四候】。

52候~54候(10月23日~11月7日ごろ)は『霜降(そうこう)』。霜が降りる時期のこと。秋の深まりとともに、かえでもつたも色濃く染められていく。

こちら、朝晩の気温差が大きくなり、お風呂場前には電気ヒーター、早朝は部屋でストーブ、居間ではこたつ…の生活に。
これまでは叔母のところに遊びにきて、つかの間の紅葉を楽しんでいましたが、この秋からは『日ごとに深まっていく山の紅葉』をそばでずっと見られます。しあわせです。
nice!(0) 

Ayuと一日散歩

2018-11-02T20:10:09.jpg
街中の木々も色づいてきました。
Ayuと水・土のみ特別運行しているバスを往復使い、出かけてきました。高齢者、障害者は無料、それ以外は運賃100円。遠回りするので時間はかかりますが、ぼんやり散策するにはありがたい乗り物です《一般バスだと通常300円←それでも数年前より安くなっています》。

私の教習所や新幹線駅に近いショッピングモールのある大型スーパーでランチ。平日は車での送迎ありでラクしている(!)Ayuの運動不足解消も兼ねて、駅付近などをたくさん歩きました(約8,700歩)。

9時に出発し、16時帰宅(その1往復しかないので、行きも帰りも乗っている顔ぶれがほぼ同じ~・車を運転しない高齢者にはありがたい交通手段・今後も存続すべきと思う)。
nice!(0) 

950歩で温泉♪

2018-10-24T16:08:17.jpg2018-10-24T16:08:17.jpg

あまりに暑い夏でしたので、転居以来、徒歩10分弱の温泉にもまだ行っていませんでした(シャワーで事足りていた)。
午前に教習所を終え、ようやくAyuと夕方前に(叔母はたいてい車ですが、私たちは散歩を兼ねて)。
ケイタイの万歩計で片道「950歩」。温まって、歩いて帰るのにはちょうどよい気候です。

…私たちが出かけている間に、叔母は庭の柿を干していました。仕事が早い!
今後、まだまだ干し柿の数は増える予定です。
nice!(0) 

こうがん きたる&きくのはな ひらく&きりぎりす とにあり [七十二候&季節の行事]

鴻雁来たる
~北国へ帰っていた雁がもどり、暖かな日本でゆっくり冬を越します。春にはまた北へ旅立ちます~
10月8日~12日ごろ【第四十九候】。

菊の花開く
~大輪の菊が咲く頃~
10月13日~17日ごろ【第五十候】。

蟋蟀(きりぎりす)戸に在り
~「リーリーリー…」、美しいこおろぎの歌声。七十二候でいう「きりぎりす」は「こおろぎ」のこと
10月18日~22日ごろ【第五十一候】。

49候~51候(10月8日~22日ごろ)は『寒露(かんろ)』。さわやかな晴天にめぐまれ、夜には虫の音が聞こえるように。「寒露」は晩秋に結ぶ冷たい露。「涼しさ」→「寒さ」へ。
nice!(0) 

その後は順調です [普通免許(AT車)取得に向けて&車いろいろ]

2018-10-12T10:26:22.jpg

【いただいた柿。さっそくいただく(叔母の庭の柿の方も色づいてきました←こちらは干し柿にする予定)。】

路上、順調に進んでいます。セコセコとウインカーを出していた場内より、私には合っていたようです。きょうは原付二輪にも乗りました(場内で)。

先日、ようやく図書館のカードを作りました。近くに図書館はなく(移動図書館車は来るが月に一度のみで実用には遠く、車で市立図書館に寄ることになる)。
ネット予約、さっそくしました。落ち着いて読書するのは、免許を無事取得できてからになりますから、長い順番待ちの本のみ、に。あとは同画面で、My「お気に入り」リストに挙げておきました・笑。
nice!(0) 

10月3日は仮免記念日☆ [普通免許(AT車)取得に向けて&車いろいろ]

どうにか仮免試験、一発合格しました。場内走行中、失敗もあり「あー、これは受け直しだ~!」と十分覚悟していたのですが、修正して発車ができたと判断されたようです(クランクで乗り上げたがバックで)。
学科は、前日も念を入れたので満点。技能はギリギリの水準だったと思うので(とても後味は悪い)、これで気持ちがようやく救われた形~。

この日は18歳の高校生、28歳の主婦、そして私と、女性3名の受験で(全員揃って合格)、Ayuと2歳だけ上の28歳の彼女にひとなつこく話しかけられ、初めて教習所で職員以外と会話し、学科試験前に一緒に問題を解く&お昼を食べたり。
彼女は仮免前の第一段階、ダブることなく順調に進んだので、本免許取得も私より早いでしょうが、明日からもここで言葉をかわせる顔見知りができたことは嬉しい☆

…さて、予想はしていましたが、受付で仮免手続きをしていると「どうだった?うまくいった?」と、指導員(教官)やバスの運転でいつもお世話になっている方が複数集まってきて、『よかったー!』とワサワサしました。もー、私は手のかかった子でしたから、本人以上に喜んでもらいました。
「ねー、わかるでしょう?(ここまで大変だったことが)」と言ったら、そばにいたTちゃん(28歳)が実感して笑っていました。

技能&学科試験、仮免許交付→さっそくに第二段階の学科を2時限受け、朝から夕方まで丸一日教習所におりました。つかれたー。
2018-10-06T05:59:43.jpg
【庭のコスモスを玄関前に:自分に花の一枚でお祝☆】
nice!(0) 

かみなりすなわち こえをおさむ&むしかくれ とをふさぐ&みず はじめてかれる [七十二候&季節の行事]

雷乃ち声を収む
~夏の間、雷を起こしていた入道雲のかわりに一面のうろこ雲~
9月22日~27日ごろ【第四十六候】。

虫かくれて戸をふさぐ
~虫たちが冬支度に入るころ。かえるは土の中へ、だんご虫は枯れ葉の下へ~
9月28日~10月2日ごろ【第四十七候】。

水はじめて涸れる
~たわわに実った稲穂は頭を垂れておじぎ。水田から水がぬかれ収穫はもうすぐ~
10月3日~7日ごろ【第四十八候】。

46候~48候(9月22日~10月7日ごろ)は『秋分』。春分の日と同じく、秋分の日は昼と夜の長さがほぼ等しくなり、これからは昼がだんだん短くなる。秋の夜長を楽しもう。

2018-10-06T05:59:43.jpg2018-10-06T05:59:43.jpg
お向かいから「あけび」をいただきました。こんなに大きいのを見たのははじめて。
スプーンですくって。甘かった。
nice!(0)