SSブログ

11月&12月 [振り返る&迎える]

《振り返る11月》
免許取得☆☆☆☆☆・さっそく4日後より運転(おっかなびっくり)★★☆☆・信州に越してきて初めてのウォーキング☆☆☆☆・朗読会鑑賞☆☆☆・Ayuの様子を見に作業所へ☆☆☆☆・予約の本を借りに車で15分の図書館へ・初めての貸出☆☆☆☆・着物リメイクの叔母知人宅へ☆☆☆☆・小諸ウォーク☆☆☆☆☆・叔父(母・叔母の弟)2泊☆☆☆☆☆・衿階段を3段踏みはずす(大事には至りませんでしたが背中にすり傷・以後気をつけます)★★★★・地域公民館でのピアノコンサートにAyuも☆☆☆☆・叔母と草抜き&草焼き作業☆☆☆☆・←作業中に眼を痛める★★★★★・→眼科にかかり角膜より抜く・もうきれいになりました!☆☆☆☆・就職説明会へ☆☆・母&叔母と新そば☆☆☆☆☆・近くの温泉で健康チェックを受ける(まぁまぁでした!)☆☆☆☆・Ayuお医者にかかる(経過観察中)★★★★★

《迎える12月》
ウォーキング・登山?・Ayu作業所行事・講演会?・映画?etc…
nice!(0) 

新そばとタイヤ交換 [普通免許(AT車)取得に向けて&車いろいろ]

2018-11-28T20:41:34.jpg
タチアカネの新そば【道の駅にて】。天ぷらも美味しかったです。

2018-11-28T20:41:34.jpg
叔母の軽自動車、スタッドレスタイヤに交換しました【宙に浮いている状態がおもしろかった・なにせ「車」とは縁がなかったもので、すべて興味津々~(苦笑)】。
nice!(0) 

さて育つかどーか? [信州で作物を育てる&自然や花]

2018-11-28T20:41:34.jpg2018-11-28T20:41:34.jpg
実は、もう植えたり蒔いたりの季節ではないらしい、のです(哀)。
叔母は、先日耕した80坪の方ではない、庭の小さな畑の方の畝を整え、ある種(たね)を蒔きました。寒さよけで落ち葉ものせて【右】。

毎日水をあげ、さぁ、無事に芽が出て収穫~といくでしょうか??
お・た・の・し・み。

《おかげさまで眼の方はよくなりました☆》
nice!(0) 

にじ かくれてみえず&きたかぜ このはをはらう&たちばな はじめてきばむ [七十二候&季節の行事]

虹かくれて見えず
~空はどんよりとくもり、灰色にたれこめる~
11月23日~27日ごろ【第五十八候】。

きた風この葉を払う
~冷たい北風が木の葉をいっせいに散らしていきます~
11月28日~12月1日ごろ【第五十九候】。

橘はじめて黄ばむ
~「たちばな」とはみかんの仲間をまとめて呼ぶ言葉。みかんの木になっていた実が色づき始める~
12月2日~6日ごろ【第六十候】。

58候~60候(11月23日~12月6日ごろ)は『小雪(しょうせつ)』。
実際、ほとんどの地域ではまだ雪は降っていませんが、高い山ではうっすらと雪化粧しているかな~の時期(だそうです・笑)。
nice!(0) 

危なかったのでした [衿メガネいろいろ]

2018-11-26T19:51:56.jpg
【トマトソースのきいたオムライス:六文銭焼印(笑)】

「眼」に関することなので、このカテゴリーに。

先日の草刈り作業中に「土(砂?)が眼に入ったー!」があり、直後に自分で眼を洗いましたが、充血が止まりません。違和感もあり、こりゃいかんと、この地で(私自身は)初めてのお医者にかかることに。

角膜に刺さっています。とれるだけとり除きます』と。即、数秒の手術。
雑草の木切れだったようです。
危ない、危ない。慣れない作業に、瞼も自動的に防御できなかった模様。
目薬を3種ももらい、一週間後にまた診察。

今思うと、メガネをかけて行っていれば問題なかったのです。今後の畑仕事では忘れずに、遠いところ用メガネを着用して作業をします。みなさまも、お気をつけください。

2018-11-26T19:51:56.jpg
↑ 「耕す」のは、お隣りさんの力を借りました(機械で~)。
一瞬だったそうです(音にも気づかず、私のまったく知らない間に!)。
nice!(0) 

畑の草刈り [信州で作物を育てる&自然や花]

2018-11-23T05:57:02.jpg
【before:草ぼうぼう(一部は既に叔母が刈っていました)】

叔母、道を挟んだ向かいに80坪の畑を持っています。しかし!作物はこのところ収穫できていません(庭横にも別に少しあり、そちらでトマト等はあり)。

私も生活に加わったことですし、この秋のうちに草を刈り(今回は「草を根から抜けた!」)、焼いて、整備することに。
2018-11-23T05:57:02.jpg
叔母と女2人、丸3日間、大型農業機械は使わず、すべて手作業できれいにしました。さて、今後作物育成!?は順調にいくのでしょうか…。
2018-11-23T05:57:02.jpg
【after:まっさら、になった→今後、耕すのも「手」でのみか??】

(『信州で作物を育てる』カテゴリーを作りました。)
nice!(0) 

さざんか はじめてひらく&ち はじめてこおる&きんせんか さく [七十二候&季節の行事]

絵本ごよみ二十四節気と七十二候 冬―さざんかがはじめてひらく

絵本ごよみ二十四節気と七十二候 冬―さざんかがはじめてひらく

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 教育画劇
  • 発売日: 2014/04
  • メディア: 大型本

また、今年1月からの冬バージョンに ↑ 戻りました~。

さざんかはじめて開く
~(※「つばきはじめて開く」と呼ぶ文献もあるようです。が、いずれもツバキ科の山茶花(さざんか)をさしているとのことです)~
11月8日~12日ごろ【第五十五候】。

地はじめて凍る
~霜が降り、氷が張る朝~
11月13日~17日ごろ【第五十六候】。
2018-11-23T05:57:02.jpg
…とうとう霜が降りる朝がやってきました~。

金盞香(きんせんか)さく
~「きんせんか」は水仙のこと~
水仙…冬らしい花、ですよね~。
11月18日~22日ごろ【第五十七候】。

55候~57候(11月8日~22日ごろ)は『立冬』。いよいよ冬の始まり。朝夕の冷えこみは秋とはちがう厳しさに。
nice!(0) 

唯一の資格 [普通免許(AT車)取得に向けて&車いろいろ]

書き忘れたこと。
運転免許は、18歳以上であれば、学歴など問わず誰でも平等に取得できる資格であること。それは、ほんとうに素晴らしいことだと思う。

そして、ほかに言えるような公的資格のなかった私の、唯一の…となりました。
まだ、まったくのひとりで運転していないので(カーナビを見る余裕はなく、ハンドルを握っているのが精いっぱい・カーナビに目的地をセットできるようになったらそれを頼れる?・今は助手席での道案内が要・ましてや地域の地理に精通していない・駐車&車庫入れは自信なし)、そうなってから正式に資格取得、といえるのでしょうけれど。

運転に関することは、以後もこのカテゴリー『~取得に向けて』で書いていきます。
nice!(0) 

終わりよければすべてよし:自動車学校生活を振り返って [普通免許(AT車)取得に向けて&車いろいろ]

2018-11-09T04:12:47.jpg
【叔母の車に、失礼して「初心者マーク」をつける】

『(年齢もあり)取得したら、すぐに乗ること』と、運転している幼なじみが言っておりました。その通り、助手席で見守ってもらいながら乗っています。
免許とりたてホヤホヤにしては、すぐさま運転している方でしょう~。

自動車学校生活を振り返ると、9月中はとても苦しく、「はたしてゴールにたどり着ける日が来るのだろうか…」の心境でした。それでも、入校時に不安を除いてくれた受付スタッフの「大丈夫ですよ~!」と、初めての(場内)乗車の際のM指導員の「その日にうまくいかなくても、引きずらずにのぞんでいってください」を信じました
そして、仮免試験をパスした10月からは格段に肯定的に進めることができました。後半では、規定時間のオーバーはなく、「基礎を徹底的におしえ込まれたから、もう教える方にまわれるんじゃない?」などと、お世話になったバスの運転手さんにからかわれたりもしました。

学科、技能ともにスケジュールは、すべてネットでの申し込み。スマホを持たない私は、PCからの予約でした(これで十分)。「あっ、今空いた!」というふうに押さえていくわけですが、インターネット環境がないと始まりません(受付の端末でもOKでしたが、それだけではなかなか…)。今思うと、その作業も楽しかったなぁ~。
受付で自分の原簿を出してもらうためには「Suica」など(私は「PASMO」で)のICカードを初回に登録し、毎回利用。これも事前に持っていて助かったツールでした。
まぁ、この時代の人は、どちらかたいてい所持していますがネ。

…自動車学校の指導員は、このようにおおよそは2カ月サイクルで卒業させていくワケですよね《例外:最短取得「30日コース」もあります》。若い子に混じって、いやがおうでも目につき、まして軌道に乗るまで時間を要した私。おりを見てお礼にまた寄りたいと思っています《それまで私のひき出しの中にまったくなかった世界への道をつけてくれた》。

免許をとることは筆頭目標、移住の最低必須条件→クリアし、スタートラインに立てました。本番はもちろんこれから、ですが、この土地になじんでいく一番はじめの出発段階で交流があったのは、間違いなくこの自動車学校での日々。
私はこの2カ月間を、一生忘れないと思います。一般的に、中年以降でこれだけ集中的に学ぶ機会はないでしょう。
最後まで励まし合ったTちゃんにもお礼の気持ちでいっぱい(彼女もきっと今月上旬に取得できているハズ)。
すべてに感謝です。
nice!(0) 

真っ赤

P1020994.jpg
庭が敷き詰められました。

P1020985.jpg
我が家のアイドル。
nice!(0) 

紅葉を味わう [山登り&ウォーキング]

P1030021.jpgP1030048.jpg
叔母は神奈川の家に一時帰宅中(今までならもうこの時期から春先まではずっとあちらでした)。
JR企画は4回目。もちろん「信州地域」は初参加。小諸付近
古い町並み。藤村、虚子ゆかりの場所も。小諸城址「懐古園」も入場してきました(右上:でも人が多くて・紅葉ピークでしょうがないか・やっぱり「人あたり」する私・相当病んでいるかな~)。
P1030012.jpgP1030013.jpg
むしろ、噂には聞いていた「市立小諸図書館」と偶然出会えたのが吉。建築賞、とったばかりだったようです。
2018-11-11T16:13:20.jpg
りっぱな「読書ダイアリー」があり、いただけるようになっていたのでありがたく。読んだ本を記録できます。ちょうど『引っ越してきた以後より』で始めようかな。
本の検索のためのインターネット利用のトリセツ案内によると、【ハンドルネームで書評を載せることができる】とあり。それは画期的。やはり一歩進んでいるか。
P1030014.jpgP1030015.jpg
その横に併設されていたカフェで早めのお昼。ピラフ、よかったわ。

約6km、その間8,000歩。一日トータルでは10,700歩。
車に乗ることがどうしても多くなります。自分の足で歩くことを忘れない生活を送ります。
nice!(0) 

新しい手帳 [かいもの]

2018-11-11T16:13:20.jpg2018-11-11T16:13:20.jpg
そーいう季節になりましたね。自動車学校に通っている最中に、気晴らしもあり、そばのロフトで買いました。
今年使っていたのは、結局細かくメモすることに疲れ(笑)、引っ越しあたりから空欄になったり、その後は書きまくって美しくなくなりました(ありがち)。

今回選んだのは、元のシンプルに戻った形。紙質もgood!かわいい動物柄です。
「発信」「受信」「買い物」「本」「欲しいもの」「急に実行したこと」「ふみとどまったこと」(←時には大切)「やらねばならぬこと」は、後ろの方のページに日付を書いて列挙するのみにしました。
nice!(0) 

こちらに来て初めてのウォーキング [山登り&ウォーキング]

P1020859.jpgP1020910.jpg
【赤&黄の葉のオンパレード♪】

『まず車』でしたので、せっかく自然のある地に移り住んだのに「ウォーキング」のチャンスを作れていませんでした《機会はあり、叔母は参加していたのですが、当初教習は難航していたため(苦笑)申し込みの気分になれなかった衿デシタ》。
それも、胸を張ってようやく解禁!
自宅周辺の史跡をめぐるウォーキングに叔母と参加。案内講師あり、健康運動指導士によるウォーミングアップあり、で秋の日を楽しんできました。

約5kmくらい?、その間6,200歩。
これからはウォーキングも、登山も(もう秋は終わりで春待ちかな…)積極的に。
そういう生活をしたいために、こちらに来たのですから。
P1020958.jpg
nice!(0) 

紅葉まっさかりです [普通免許(AT車)取得に向けて&車いろいろ]

2018-11-09T04:12:47.jpg
歩行がしんどくなってきた両親を乗せ、車中より紅葉狩り【車の窓枠が右上に~】。
まさか、一年前は長女の私に運転してもらうとは思わなかったでしょう(次女である地方暮らしの妹は約20年前に取得)。私自身も、My人生でハンドルを握るとは~(それもアラフィフから…笑)。
駐車でバックが難しい。何度も何度も~(涙)→叔母と運転交替。
あー、助手席はらくちん。
nice!(0) 

様子をみてきました [Ayuのおしごと]

2018-11-09T04:12:47.jpg
【9時前、庭のベンチで迎えの車を待つAyu】

新しい作業所に通い始めて2カ月以上経ちました。
叔母と母と、そのすぐ近くでの用事をのあと、寄ってみました(「往き」は初運転で。ひょー、叔母の指導はどの教官より厳しい~!)。
仕事をしている時間でもなく、お昼タイムでもなく。食後のお茶をしている午後1時前でした。残念な時間帯ではありましたが、それでも、私がこの作業所に決めた「アットホーム」な雰囲気が漂っており、安心しました。

特別支援学校高等部卒業後、7年3カ月通った東京での作業所は、いろいろと行き届いていたようです(今、わかること)。親の私が一番こだわっていた「同世代の利用者が数多くいる」、保護者会などが定期的に行われて親同士の交流が図られている、清潔な環境であること(食品関係なこともあり整っていました)、安心して預けられる職員が配置されている等…。

今度の作業所では、連絡帳はなし。まぁ、送迎の際(主任男性、女性2人の計3人のいずれかが運転)、職員に直接聞くことはできるので、よし【「連絡帳」って親の負担にもなるし、書く職員も大変~と常々思いもしていたしナ】。
前は、保健所に連れていってもらっての健康診断が年に一度ありました。当然、そのような機会はあると思っていましたが、ないとのこと(哀)。一般に健康保険組合から知らされる健診案内にしたがって、現在無職(笑)で会社健診がない私と、一緒に受診することになりそうです。
保護者会関係も、一切なし。年齢の高い方も多く(肢体不自由で頭脳明晰な方もいる感じ)、親御さんが既にいらっしゃらないケースもあるようです。まぁ、ご本人とこのような見学の際にお会いできて、Ayuの言うお名前と一致すればよいかな~です。親としては、面倒はないですが。
(以上もろもろより、年に一度の「旅行」などはまず考えられないでしょう。)
昼食は、格安で毎日食事担当のパートの方(ご近所でしょう)が作ってくださり、出来たてほやほやでいただきます。

工賃は、以前より低くなりました。仕事の内容は「クッキー作り&販売」→「お菓子箱の箱おり、車の部品の組み立て?」等になりました。お仕事の少ない時は、近くのショッピングモールに余暇として出かけ、ジュースなどで一服もあるようです。

慣れていて、やりがいのあるクッキー作業から離れることは、親としても本当に惜しかったのですが、本人の力以上にがんばってきたと思うので、Ayuにとって精神的負担が少ないという点(20歳前後に調子が芳しくない時があったので気をつけたい)では、今くらいでちょうどよいのでは…と感じています(食品関係ではなくなったので、月に一度の「検便」提出がなくなったのは楽デス)。
指導目標などについては、東京時代とほぼ同じようなシステムです。免許がまだなかった私に合わせて、自宅に数回担当者が通って下さいました。

それと、グループ内に複数あるうちの1つの作業所である…が以前と共通です。計6つの作業所を見学しましたが、その中には今と同じ組織内で、もうちょっと高度な仕事が求められるK作業所もありました。システムが、多数の職員の目で構成されていることは、あとづけではありましたがよかったなーと思っています。

一般バスも使ってひとりで通っていた以前と比べると、自宅前までの送迎付きで、持っている力を生かしきれていないことになるかもしれません。が、安心安全はたしか。都会と違って、人目も少ない。今後、雪道も想定されますし、私が留守でも、Ayu祖母が『Ayuが時間になっても帰ってこない!』などと案ずることはありません。
但し…運動不足は間違いなくあります。作業所でも、昼休みの散歩などしてくださるそうですが~。46くらいで止めておきたいのに(引っ越し前はそうだった!)、49kgになっています!!「歩く」って、やっぱり必要!

【私の方は「引っ越しダイエット」☆←絶対これは存在すると思う:精神的にも大変でした・両親の医者や娘の作業所変更、「免許とらなきゃ問題」、そして実際の教習所での日々の緊張? を経て、当初より約4kg減。中年以降の減量は難しいハズなので結果的に成功か。】
nice!(0) 

念願の免許、取得しました [普通免許(AT車)取得に向けて&車いろいろ]

2018-11-04T21:07:38.jpg

【免許センターからの帰りの駅で】

東京行きから一日おいて、管轄の免許センターへ。教習所内の模擬試験では合格に1点足りなかったので、私としてはもう少し勉強する時間が欲しい…もあったのですが、叔母の『(気になることは何事も)早く々でいきましょう(済ませましょう)~』体質(笑)もあり、もう苦手問題は克服できたかな?と判断し、予定通り出かけました。

こちらの在来線を利用するのは初めて。叔母には早朝6時台に駅へ送ってもらいました。このところの朝の冷え込みは強く、マフラーは必須。
フフ、手動式のドア(寒さ対策ネ)、そして向かい合わせの座席。私は旅気分になり、もう頭は空っぽにして、車窓からの紅葉を楽しんで行きました。

免許センターって、簡素な冷たい雰囲気のところですね(ここだけ?)。試験前の説明は長く(もちろん見渡しても自分が一番年長なのはたしか)。
95問出題され、90点以上が合格。自信がないなーと思った問題が、10問はなかったので大丈夫な感触で終えました。15分後には結果。
あー、これでとりあえずの呪縛からはとかれるー(苦笑)と思いました。

あっという間に写真撮影。出来上がったのを見ると背景はブルーですね。お決まりの犯人に見えるような…あーもう仕方ないか。今まで写真付き証明書は、私、パスポートしかありませんでしたので、これが今度から公式な身分証明書になるわけですね。

地元駅近くまで迎えに出てもらった叔母も喜んでくれました。まずは私の免許取得を第一に、家人には協力してもらったしなー。この地で生活するスタートラインにようやく立てた、ということでしょう。

思っていたより、早くに(ほぼ午前中で)用事が終わったので、「(免許を)とれたら必ず見せに来てくださいよー!」とのM指導員の言葉通り、大変お世話になった自動車学校に寄りました。残念ながら教習中で会えないスタッフもいましたが、伝言をお願いし、これで本当の意味でスッキリしました(叔母の車が出るまで見送ってくださいました)。

その後、買い物を済ませ、叔母に「運転してみる?」と言われたのですが(ホッとしたのもあり、全身がくたびれモード)、初の運転には特別な神経を使うのでここは断りました(笑)。
…戻って、落ち着いて考えてみたら『初心者マーク』を付けていませんでしたし(きまりをさっそく破ってしまうところでした:教習所卒業の際にいただき家に置いていました)、運転しなくてよかったわ~。

当面は、叔母に助手席に乗ってもらいます(車庫の都合もあり、まずは叔母の軽自動車を一緒に使わせてもらう→自分用に購入?&車種は?を考えていきます)。最初は、緊張するだろうなー。
助手席には、もう万が一の「ブレーキ」ないものなー。。。

東京で暮らす従妹(叔母の長女)が『生活手段に限定せず、ドライビングを楽しんでね』と。
ほんとうにそう。せっかくできた思いがけない世界ですから、広げていきたいです。
nice!(0)