SSブログ

父の続き② [我が家の介護いろいろ&認知症関連]

《つづき》
臨終後、私は方々に連絡を入れつつ、病室では1時間余りで父の仕度を整えてくださいました。
「ご家族、どうぞ」で、数分父に話しかけつつ、亡くなった時に着ていた衣類を袋にしまい、一時私も帰宅。
霊安室には数時間しかいられないということで、早朝に業者に連絡(24時間体制)。午前10時半には病院へ車が手配され、私も一瞬、地下の霊安室を出た父と共にその黒塗りの車に乗り、運転手さんに私の車を止めた駐車場まで行ってもらい、私が追いかける形で葬儀ホールまで。

家に父は帰りませんでした。3年半前の移住当初は若干歩けたものの、既に介護生活はスタートしていた父、ご近所との面識はなく、万一の時はお知らせはせず、家族だけで送り出すことに決めておりました。ホールの安置所(思っていたよりずっと広いお部屋☆)で最期の数日は過ごしてもらいました。

ここ数年、父方関係では不幸が続き(そういう年代・ショックを避けるため父にきょうだいの死を告げられないこともあった→いつのまにかそれを伝えてもわからない時期に突入していきました)、遠方もあり、お互い離れたままでのお悔やみが通例となっておりました。
私たち3人と、妹夫婦(姪たちはひと月前に父に会ってくれていました)でこじんまりと、自分たちの中でしっかりと送ることができました。

寒波到来、大雪注意報発令の日で、火葬場から直接、他県の妹たちは帰途へ。
前泊してもらったのですが、夕飯は何にしよう?と一瞬考え、決めました☆
父は元気な頃、よくお好み焼きを作ってくれました。私がキャベツを切るくらいで、あとはお皿に盛るまですべて父《最後は10年前ぐらいだったでしょうか…》。
義弟もおいしい々と食べてくれました(現在の我が家では月に一度くらいで土日の昼食に出てくるMyパターンです)。
そして、そのひと切れを棺に入れました。ラップして(プラスチックはNO!ですがそれくらいはOKだそうです)。あとは私がアルバイト先でいただいてきた、はぶきのリンゴも。妹は上手にメッセージカード(写真入り)を書いてきていました。愛用の帽子を入れる予定でしたが、妹がかぶったら案外似合ったこともあり持ち帰ることに(笑)。

安置していた数日は通い、気になっていたまゆげにハサミを入れ、整えました。爪を切るときと同様に、痛くもないのに毎回やたら怖がる父でしたが、もうそんな反応も不思議に当然ないのでした。
火葬の直前も、熱くないのかなぁ…とつい反射的に思いました。
でも、横には次の別のご家族が控えているのが現実《冬は亡くなる方が多いそうで、父も空きを数日待ちました》。「あっ、熱いよー」なんて、思わず発する間もありませんでした。

以前読んだ本に。
ストレスがかかるのは、一番が「配偶者の死」なのだそうです。まぁ、男性が妻を亡くすことの衝撃の方がより大きそうですが。
「お父さんというお荷物をあなたたちに残すことだけは避けたかった」というのは、母の本当の気持ちなんだろうと思います。

後日談。
家族親戚以外には極力伏せた父の死ですが、先方から言われ、びっくりした! が2件ありました。
1つは、諸手続きに近くの出張所へ出向いたところ、火葬予約の連絡が葬儀社から行っており(公に支払い、許可されるものなので~)、既に手早く書類の用意が出来ていた(待っていた)ことです。
もう1つは、母の薬を薬局にとりに行った際、薬剤師さんから「このたびはお父さま、ご愁傷さまでした」と声をかけられたこと。
父の薬は、入所施設からの指示で毎回こちらで調合、用意されていました。処方が必要なくなった旨の連絡があったのですね。このへんではまず存在しない我が苗字ですし《私の住む集落はナント7割近くが同じ姓→ですので下の名前で呼びます!》、すぐに合致したのでしょう。

長くなりました。私の備忘録の意味合いが強いですが、お読みいただきありがとうございます。
父の見送りについては、こうしておくとよかった、うちの場合はこれでよかった、私が早めに動いた手続きetc…、もう少し書き残せたらと思っております。
nice!(0) 

nice! 0